WEKO3
アイテム
学生実験報告書に見られるグラフ記述の誤りとその原因の推察
http://hdl.handle.net/10460/377
http://hdl.handle.net/10460/377196e45b6-93cd-437b-8a7c-19c9b49c0c5b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 学生実験報告書に見られるグラフ記述の誤りとその原因の推察 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | グラフ化技能 | |||||||||
著者 |
土田, 理
× 土田, 理
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
聴覚部一般教育等 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 一般教育で開講している物理学における学生実験報告書を見ると,独立変数と従属変数が連続量である場合,グラフ作成において特徴的な間違いが見られる学生が多くいる。この間違いの特徴は,実は健聴な中学校生徒においても見受けられ,初等・中等教育段階における理科の実験・観察でのグラフの捉え方が深く影響していると予想される。そして,これらの間違ったグラフは,各学生がどのように自然現象を観察し,把握しているのかを,ノン・バーバルな面から如実に示していると考えられる。 | |||||||||
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート 巻 4, p. 79-83, 発行日 1997-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1341-7142 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10460015 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
その他のタイトル | ガクセイ ジッケン ホウコクショ ニ ミラレル グラフ キジュツ ノ アヤマリ ト ソノ ゲンイン ノ スイサツ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 筑波技術短期大学研究委員会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
最初の登録日 | ||||||||||
日付 | 2009-02-26 |