Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2009-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
点字・墨字を使用しない重度視覚障害者用音声学力試験の試行 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
重度視覚障害 |
著者 |
加藤, 宏
ja |
加藤, 宏
|
ja-Kana |
カトウ, ヒロシ
|
en |
Katoh, Hiroshi
|
青木, 和子
ja |
青木, 和子
|
ja-Kana |
アオキ, カズコ
|
en |
Aoki, Kazuko
|
永井, 伸幸
ja |
永井, 伸幸
|
ja-Kana |
ナガイ, ノブユキ
|
en |
Nagai, Nobuyuki
|
近藤, 邦夫
ja |
近藤, 邦夫
|
ja-Kana |
コンドウ, クニオ
|
en |
Kondo, Kunio
|
|
著者所属 |
|
|
|
視覚部一般教育等 |
著者所属 |
|
|
|
視覚部一般教育等 |
著者所属 |
|
|
|
視覚部情報処理学科 |
著者所属 |
|
|
|
埼玉県立盲学校 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
重度視覚障害者に対する学力判定試験として音声による試験の可能性を検討するために英語と国語問題の試行試験を行った.点字触読技能を十分に習得していない重度視覚障害学生のためのリスニングによる試験方法を検討するためである.問題はコンピュータの合成音声,デジタル・ボイスレコーダで録音した肉声をパソコン再生,DAISY レコーダの3方式で提示された.科目は英語の語彙力テスト,英語読解問題と国語の読解問題であった.いずれの形式でも視覚障害者は音声のみで回答可能であり,試験における特別措置の方法としての可能性が示唆された.解答所要時間は問題録音時間の1.1 倍から2.6 倍要した.点字や墨字試験との比較を行い特別措置としての標準化研究が必要である. |
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート
巻 12,
p. 7-13,
発行日 2005-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1341-7142 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10460015 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
テンジ スミジ オ シヨウシナイ ジュウド シカク ショウガイシャヨウ オンセイ ガクリョク シケン ノ シコウ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術短期大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2009-02-26 |