WEKO3
アイテム
視覚障害学生の学習とワーキングメモリ:外国語学習とICT 活用の可能性の観点から
http://hdl.handle.net/10460/773
http://hdl.handle.net/10460/77382b73735-488c-4604-8c2b-88134de5ddb5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-23 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 視覚障害学生の学習とワーキングメモリ:外国語学習とICT 活用の可能性の観点から | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ワーキング・メモリ | |||||||||||
著者 |
加藤, 宏
× 加藤, 宏
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
障害者高等教育研究支援センター | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 視覚に障害のある学生のための認知心理学の知見を活かした学習法と学習環境について考察する。特に外国語学習と学習支援システム活用についてワーキングメモリの観点から検討する。視覚に障害のある本学学生の英語学習環境としてICT の活用は有効であった。しかし、情報機器の活用をLMS のようなコースマネジメントシステムにまで広げるためには、さらに、基礎学力の確保、情報保障スキルの習得、動機付けを維持するため介入等の解決すべき課題も多い。 | |||||||||||
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート 巻 17, 号 2, p. 12-17, 発行日 2010-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2435-4856 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12123772 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | シカク ショウガイ ガクセイ ノ ガクシュウ ト ワーキング メモリ ガイコクゴ ガクシュウ ト ICT カツヨウ ノ カノウセイ ノ カンテン カラ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
最初の登録日 | ||||||||||||
日付 | 2010-03-23 |