Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2009-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
国際交流旅行の教育プログラムとしての意義-米国交流プログラムを通して- |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
国際交流 |
著者 |
新井, 孝昭
ja |
新井, 孝昭
|
ja-Kana |
アライ, タカアキ
|
en |
Arai, Takaaki
|
加藤, 伸子
ja |
加藤, 伸子
|
ja-Kana |
カトウ, ノブコ
|
en |
Kato, Nobuko
|
萩田, 秋雄
ja |
萩田, 秋雄
|
ja-Kana |
ハギタ, アキオ
|
en |
Hagita, Akio
|
|
著者所属 |
|
|
|
聴覚部電子情報学科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
聴覚部電子情報学科電子工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
聴覚部建築工学科 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
開学以来10回におよぶ米国研修旅行は、その都度参加した学生に、海外旅行体験という人生における単なる思い出作りであることのみならず、「コミュニケーションについて」「ろうについて」「文化について」「大学について」などを考える貴重な時間を学生の一人一人にもたらしてきた。その10回目に当たる昨年3月の米国交流プログラムの報告を通して、国際交流プログラムがもつ教育的意義を論ずる。 |
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート
巻 9,
号 1,
p. 159-164,
発行日 2002-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1341-7142 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10460015 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
コクサイ コウリュウ リョコウ ノ キョウイク プログラム ト シテノ イギ ベイコク コウリュウ プログラム オ トオシテ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術短期大学学術国際交流委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2009-02-26 |