Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2009-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学内広報設備における民営テレビ放送番組等の字幕放送化 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学内広報 |
著者 |
内野, 權次
ja |
内野, 權次
|
ja-Kana |
ウチノ, ケンジ
|
en |
Uchino, Kenji
|
三好, 茂樹
ja |
三好, 茂樹
|
ja-Kana |
ミヨシ, シゲキ
|
en |
Miyoshi, Shigeki
|
森山, 利治
ja |
森山, 利治
|
ja-Kana |
モリヤマ, トシハル
|
en |
Moriyama, Toshiharu
|
小林, 正幸
ja |
小林, 正幸
|
ja-Kana |
コバヤシ, マサユキ
|
en |
Kobayashi, Masayuki
|
|
著者所属 |
|
|
|
教育方法開発センター(聴覚障害系) |
著者所属 |
|
|
|
教育方法開発センター(聴覚障害系) |
著者所属 |
|
|
|
教育方法開発センター(聴覚障害系) |
著者所属 |
|
|
|
教育方法開発センター(聴覚障害系) |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
筑波技術短期大学の聴覚部では通常の学内放送の代わりに、ケーブルテレビシステムを利用して開学時から文字と画像を中心とした学内広報〔1〕〔2〕や、学生に必要な様々な情報伝達を行ってきた。またこの設備は、通常のテレビ放送を受信し、再転送放送も行っており、時代の変遷に伴って用途に応じた様々な改善や機能増設を施しつつ活用されている。ここ数年間に一般のテレビ放送局においても、聴覚障害者のための情報保障として字幕放送番組が増えつつある。また、放送大学でも本学と単位互換協定を結んで、昨年から字幕入りの講義科目を開設している。一方全日本ろうあ連盟では独自の聴覚障害者専用デイジタル衛星放送「目で聴くテレビ」を平成12年度から開始した。そこで本学では、これを期に学生達が寄宿舎の個室で様々な学習情報や生活情報など、字幕放送を通じてより多くの知識が吸収出来るよう設備の改善充実を実施した。その内容について報告し、活用状況と運用上の課題および今後の検討事項などについて触れてみたいと思う。 |
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート
巻 9,
号 1,
p. 75-80,
発行日 2002-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1341-7142 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10460015 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
ガクナイ コウホウ セツビ ニ オケル ミンエイ テレビ ホウソウ バングミ トウ ノ ジマク ホウソウカ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術短期大学学術国際交流委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2009-02-26 |