WEKO3
アイテム
重度視覚障害者によるJava プログラミングの可能性
http://hdl.handle.net/10460/672
http://hdl.handle.net/10460/6720b343288-531f-4ee6-98e7-dccfd441c636
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 重度視覚障害者によるJava プログラミングの可能性 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 重度視覚障害 | |||||||||||
著者 |
長岡, 英司
× 長岡, 英司
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
障害者高等教育センター | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 重度の視覚障害を持つ学生にJava 言語を点字教材で学習させ、プログラミングを行わせた。プログラミング環境には、スクリーンリーダの音声読み上げに加えて、点字ディスプレイ出力を導入した。その結果、重度の視覚障害者もテキストベースのプログラミング環境でならインターネット関連の初歩的なプログラムを作成できること、その過程で点字の活用が有効であること、などが明らかになった。 | |||||||||||
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート 巻 12, p. 21-26, 発行日 2005-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1341-7142 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10460015 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | ジュウド シカク ショウガイシャ ニ ヨル Java プログラミング ノ カノウセイ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 筑波技術短期大学学術・社会貢献推進委員会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
最初の登録日 | ||||||||||||
日付 | 2009-02-26 |