WEKO3
-
RootNode
アイテム
「聴覚障害」「聾」「難聴」などの呼称に対するイメージ~聴覚障害学生の回答結果と諸文献における記述~
http://hdl.handle.net/10460/00002191
http://hdl.handle.net/10460/00002191b2e96f69-a2f9-4e58-a82f-cf3f29b3b487
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-27 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「聴覚障害」「聾」「難聴」などの呼称に対するイメージ~聴覚障害学生の回答結果と諸文献における記述~ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
公開日 | ||||||||||||
日付 | 2023-03-27 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 聴覚障害 | |||||||||||
著者 |
脇中, 起余子
× 脇中, 起余子
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者基礎教育研究部 | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 筑波技術大学における「日本語社会とコミュニケーション」の受講生で同意書が得られた聴覚障害学生23名に障害の呼称について尋ねたところ,「聞こえない」を用いる人は「聾」を用いる人が多く,「聴覚障害」は「聞こえない」と「聞こえにくい」を含めた概念あるいは「聾」と「難聴」を含めた概念と思われる結果となった。「おし」「つんぼ」などのいわゆる放送禁止用語は,筆者が調べた範囲では,大人向けの国語辞典では現在も掲載されているが,児童向けの国語辞典では1990 年頃から削除されていた。「聾」について,以前は難聴者や中途失聴者を意味したが,最近は重度の聴覚障害者で手話を用いる者をイメージする人が増えていると思われた。 | |||||||||||
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート 巻 30, 号 1, p. 47-52, 発行日 2023-02 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2435-4856 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12123772 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | チョウカク ショウガイ ロウ ナンチョウ ナド ノ コショウ ニ タイスル イメージ チョウカク ショウガイ ガクセイ ノ カイトウ ケッカ ト ショブンケン ニ オケル キジュツ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 筑波技術大学 学術・研究委員会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
最初の登録日 | ||||||||||||
日付 | 2023-03-03 |