Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-03-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
医療技術を学ぶ視覚障害学生に対する自主学習用教材作成の取り組み―音声対応触図教材の作成と試用― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
視覚障害学生 |
著者 |
成島, 朋美
ja |
成島, 朋美
|
ja-Kana |
ナルシマ, トモミ
|
en |
Narushima, Tomomi
|
周防, 佐知江
ja |
周防, 佐知江
|
ja-Kana |
スオウ, サチエ
|
en |
Suoh, Sachie
|
加藤, 一夫
ja |
加藤, 一夫
|
ja-Kana |
カトウ, カヅオ
|
en |
Katoh, Kazuo
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部保健学科 鍼灸学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部保健学科 鍼灸学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部保健学科 鍼灸学専攻 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
医療技術を学ぶ視覚障害学生の自主学習教材の一つとして,音声対応触図教材を作成した。科目は授業で触図を多用している解剖学とした。教材に適した単元を抽出するため,はり師,きゅう師,あん摩・マッサージ・指圧師の国家試験過去出題問題を分析し,学生の正答率を調べた。その結果,学生の正答率が低く国家試験出題頻度の高い単元として「脳から起始する副交感神経」が抽出された。教材にはタッチ式ボイスレコーダータッチメモ(R)と視覚障害者用活字文書読み上げ装置スピーチオライフ(R) を利用して,触図や墨字文書に音声情報を付加した。学生によるアンケート評価から,拡大読書器との併用において課題が残ったが,多くの学生が視力障害の程度によらず使用可能であり,活用に意欲的であった。以上のことから,本教材は視覚障害学生の自主学習教材として有用であることが示唆された。 |
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート
巻 23,
号 2,
p. 13-17,
発行日 2016-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2435-4856 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123772 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
イリョウ ギジュツ オ マナブ シカク ショウガイ ガクセイ ニ タイスル ジシュ ガクシュウ ヨウ キョウザイ サクセイ ノ トリクミ オンセイ タイオウ ショクズ キョウザイ ノ サクセイ ト シヨウ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2016-03-25 |