Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-12-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
視覚障害者の事務系就労を促進する「スキル開発接近法」 ─ 概念的スキル訓練(CST)の開発 ─ |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
公開日 |
|
|
日付 |
2020-12-18 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
障害者雇用 |
著者 |
竹下, 浩
ja |
竹下, 浩
|
ja-Kana |
タケシタ, ヒロシ
|
en |
Takeshita, Hiroshi
|
丸山, 智章
ja |
丸山, 智章
|
ja-Kana |
マルヤマ, トモアキ
|
en |
Maruyama, Tomoaki
|
飯塚, 潤一
ja |
飯塚, 潤一
|
ja-Kana |
イイヅカ, ジュンイチ
|
en |
Iizuka, Junichi
|
田中, 仁
ja |
田中, 仁
|
ja-Kana |
タナカ, ヒトシ
|
en |
Tanaka, Hitoshi
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 |
著者所属 |
|
|
|
茨城工業高等専門学校 電気電子システム工学科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育支援センター |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育支援センター |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
近年,視覚障害者の「事務系職種」への就職が期待されている一方,感覚代行研究では「視覚的資料を見ることができず,作り方が判らない」という問題が指摘されている。発達心理研究でも「環境観察による概念生成の困難さ」が判明しているが,社会人が職場で必要な概念的スキルについては未解明である。従って,実際のタスク文脈とスキル発達過程を解明する必要がある。そこで本研究は,(1)「図で伝える」ツールを試作し,当事者と上司のタスク面のニーズを得る;(2)上司と本人から収集した質的データを分析することで「図で考える」ためには実際にどんな図が必要なのか検討する。結果,システムの改善点(触知可能サイズ・図片と画面の一致・付加機能)と,必要な訓練コンテンツ(段階・影響図と複数作業進行表)に関する有用な示唆が得られた。 |
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート
巻 28,
号 1,
p. 104-108,
発行日 2020-12
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2435-4856 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123772 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
シカク ショウガイシャ ノ ジムケイ シュウロウ オ ソクシンスル スキルカイハツ セッキンホウ ガイネンテキ スキルクンレン CST ノ カイハツ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2020-12-17 |