WEKO3
アイテム
聴覚障害学生が使う数学的問題解決方略:その特徴と困難性
http://hdl.handle.net/10460/420
http://hdl.handle.net/10460/4200c4fbbf1-0f49-42f7-a6e7-1940dfa7cf43
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 聴覚障害学生が使う数学的問題解決方略:その特徴と困難性 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 問題解決 | |||||||||
著者 |
森本, 明
× 森本, 明
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
聴覚部一般教育等 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿の目的は,数学的問題解決で聴覚障害生徒が使う方略について,その特徴と困難性を同定することである。そのために,聴覚障害短大1年生33名と健聴大学1年生45名を対象として,一般化の考えを必要とする「電話線の問題」で学生が使う問題解決方略について調査を行った。その結果,「電話線の問題」で聴覚障害学生が使う問題解決方略の特徴と困難性が同定された。特に困難性として,次のことが示唆された;(1)問題文に示された事実を的確に把握し,問題場面を想定すること(2)一般のときについて式で表すこと(3)再度問題場面にもどりよりよく問題を理解し,事象を反省的に考察すること | |||||||||
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート 巻 5, p. 63-68, 発行日 1998-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1341-7142 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10460015 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
その他のタイトル | チョウカク ショウガイ ガクセイ ガ ツカウ スウガクテキ モンダイ カイケツ ホウリャク ソノ トクチョウ ト コンナンセイ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 筑波技術短期大学研究委員会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
最初の登録日 | ||||||||||
日付 | 2009-02-26 |