ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要
  2. 筑波技術大学テクノレポート
  3. Vol.26 No.1

ろう女性運動の先駆的な役割を果たした聴覚障害のある女性のキャリア発達過程─ ライフヒストリーアプローチによる事例分析 ─

http://hdl.handle.net/10460/1867
http://hdl.handle.net/10460/1867
dd6d0b9a-08f6-4c9d-8d48-fc62942f38ef
名前 / ファイル ライセンス アクション
Tec26_1_10.pdf Tec26_1_10.pdf (791.7 kB)
Tec26_1_10.txt Tec26_1_10.txt (18.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-12-03
タイトル
タイトル ろう女性運動の先駆的な役割を果たした聴覚障害のある女性のキャリア発達過程─ ライフヒストリーアプローチによる事例分析 ─
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ライフヒストリー
著者 小林, 洋子

× 小林, 洋子

ja 小林, 洋子

ja-Kana コバヤシ, ヨウコ

en Kobayashi, Yoko

著者所属
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者基礎教育研究部
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,激動の昭和時代にろう女性運動の先駆的な役割を果たした一人の聴覚障害のある女性のライフヒストリーに基づき,キャリア発達のプロセスを記述することでその特質を明らかにすることである。また,歴史や文化的な背景を理解することで,障害者観を変えた経験と障害者観変遷の構造との関係を明らかにする。聴覚障害のある女性のライフヒストリーから捉えた構造は,「聴覚障害者としての芽生え」,「障害のある女性の道を切り拓く」,「暮らしに根付いた聴覚障害者運動」の3 つの時代から構成されており,キャリア発達のプロセスにも影響していることがわかった。これらの過程は,障害当事者としての自己認識とアイデンティティの確立が発展するプロセスとして捉えることができた。
bibliographic_information 筑波技術大学テクノレポート

巻 26, 号 1, p. 51-56, 発行日 2018-12
item_2_source_id_9
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2435-4856
item_2_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12123772
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
タイトルヨミ
その他のタイトル ロウ ジョセイウンドウ ノ センクテキナ ヤクワリ オ ハタシタ チョウカク ショウガイ ノ アル ジョセイ ノ キャリア ハッタツ カテイ ライフヒストリー アプローチ ニ ヨル ジレイ ブンセキ
言語 ja
出版者
出版者 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
item_2_date_64
日付 2018-12-03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:09:04.829559
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3