ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要
  2. 筑波技術大学テクノレポート
  3. Vol.27 No.2

「技能」を科学する(2):産学連携による技能熟達プロセスの解明

http://hdl.handle.net/10460/00002029
http://hdl.handle.net/10460/00002029
af44d711-e296-4be5-92dd-886d57e79e05
名前 / ファイル ライセンス アクション
Tec27_2_09.pdf Tec27_2_09.pdf (553.6 kB)
Tec27_2_09.txt Tec27_2_09.txt (24.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-26
タイトル
タイトル 「技能」を科学する(2):産学連携による技能熟達プロセスの解明
言語 ja
言語
言語 jpn
公開日
日付 2020-03-26
キーワード
主題Scheme Other
主題 技能
著者 竹下, 浩

× 竹下, 浩

ja 竹下, 浩

ja-Kana タケシタ, ヒロシ

en Takeshita, Hiroshi

著者所属
筑波技術大学 保健科学部
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 視覚障害者の職域拡大に必要となる「移転可能技能」(既存職域以外でも汎用的に通用する技能)の発達メカニズムを解明するため,企業の「技能五輪」チームから質的データを収集,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)で分析した。分析の結果,準備段階(「2面的な発達」)では,選手の発達段階は「指示された動作の習得」から「動作の定着と精緻化」および「新しい動作の開発」へと進むことが判明した。当日(「3要素の相互作用」)は,「絶え間ない認知的処理」「感情バランスの揺れ」「環境からの断続的反応」が相互に影響していた。従来「暗黙知」「無心」とされてきたが,熟達者は作業中絶え間なく頭を使っていた。出来栄えの評価と反復練習ではなく,心理的発達に注目した練習設計が有効である。
書誌情報 筑波技術大学テクノレポート

巻 27, 号 2, p. 50-56, 発行日 2020-03
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2435-4856
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12123772
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
タイトルヨミ
その他のタイトル ギノウ オ カガクスル 2 サンガク レンケイ ニヨル ギノウ ジュクタツ プロセス ノ カイメイ
言語 ja
出版者
出版者 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
最初の登録日
日付 2020-03-26
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:24:49.511943
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3