Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2009-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
視覚部における視覚障害学生の配慮・支援についての現状と課題(2)学生を対象とした調査 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
視覚障害 |
著者 |
黒川, 哲宇
ja |
黒川, 哲宇
|
ja-Kana |
クロカワ, テツウ
|
宮村, 健二
ja |
宮村, 健二
|
ja-Kana |
ミヤムラ, ケンジ
|
前島, 徹
ja |
前島, 徹
|
ja-Kana |
マエシマ, トオル
|
伊藤, 隆造
ja |
伊藤, 隆造
|
ja-Kana |
イトウ, リュウゾウ
|
長岡, 英司
ja |
長岡, 英司
|
ja-Kana |
ナガオカ, ヒデジ
|
石田, 久之
ja |
石田, 久之
|
ja-Kana |
イシダ, ヒサユキ
|
西條, 一止
ja |
西條, 一止
|
ja-Kana |
ニシジョウ, カズシ
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術短期大学 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
視覚部に在籍する115名の学生を対象として,視覚障害学生に対する配慮や支援の現状と問題点をアンケート調査によって把握することとした。質問の内容は,文字による資料の提供,グラフィックな資料の提供,授業中の配慮,レポートの形式など26項目であった。また,弱視学生に対しては,それぞれの視覚特性をきいた。その結果,点字や拡大文字,あるいは図の資料はおおむねどの授業でも提供されていた。図の資料が提供されない場合は,授業内容の理解に多少影響を及ぼしていた。板書や視聴覚機器,あるいは指示語などは授業中配慮されて使われていたが,授業中の教官の声が不明瞭であるということが指摘された。資料の提供,ノート,レポート作成などでのコンピュータの利用はたいへん普及していることがわかった。 |
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート
巻 4,
p. 205-210,
発行日 1997-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1341-7142 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10460015 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
シカクブ ニ オケル シカク ショウガイ ガクセイ ノ ハイリョ ・ シエン ニ ツイテ ノ ゲンジョウ ト カダイ (2) ガクセイ オ タイショウ トシタ チョウサ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術短期大学研究委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2009-02-26 |