WEKO3
アイテム
単眼視と両眼視のグラフィックスシミュレーション
http://hdl.handle.net/10460/503
http://hdl.handle.net/10460/503a80e65d3-2bd0-4e99-a9af-85cd8884a193
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 単眼視と両眼視のグラフィックスシミュレーション | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 単眼視 | |||||||||
著者 |
伊奈, 諭
× 伊奈, 諭
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
視覚部情報処理学科 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日頃気付かない人間の視覚の見え方を調べるため、眼球の構造および両眼特性をある程度考慮、模倣することによって、単眼視時の網膜像と両眼視時の第一次的合成画像をグラフィックスとして再現・提示した。また一般の3次元コンピュータグラフィックスにおいて感ずるリアリティ表現の不自然さの原因を探るため、眼球レンズを模擬した被写界深度による遠近ボケと両眼視による重畳ボケや錯視イメージをシミュレーションし、本当はどのように見えているのかを調べることによって人間の視覚機能についての考察をした。 | |||||||||
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート 巻 7, p. 197-201, 発行日 2000-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1341-7142 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10460015 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
その他のタイトル | タンガンシ ト リョウガンシ ノ グラフィックス シミュレーション | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 筑波技術短期大学学術国際交流委員会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
最初の登録日 | ||||||||||
日付 | 2009-02-26 |