ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要
  2. 筑波技術短期大学テクノレポート
  3. Vol. 10

PENインターナショナルの親善活動

http://hdl.handle.net/10460/621
http://hdl.handle.net/10460/621
f1aec9af-6b39-4e1c-86b9-96c46c222fa7
名前 / ファイル ライセンス アクション
Tec10_1_14.pdf Tec10_1_14.pdf (2.8 MB)
Tec10_1_14.txt Tec10_1_14.txt (22 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-02-26
タイトル
タイトル PENインターナショナルの親善活動
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 PEN
著者 松藤, みどり

× 松藤, みどり

ja 松藤, みどり

ja-Kana マツフジ, ミドリ

en Matsufuji, Midori

生田目, 美紀

× 生田目, 美紀

ja 生田目, 美紀

ja-Kana ナマタメ, ミキ

en Namatame, Miki

西岡, 知之

× 西岡, 知之

ja 西岡, 知之

ja-Kana ニシオカ, トモユキ

en Nishioka, Tomoyuki

田中, 晃

× 田中, 晃

ja 田中, 晃

ja-Kana タナカ, アキラ

en Tanaka, Akira

著者所属
聴覚部一般教育等
著者所属
聴覚部デザイン学科
著者所属
聴覚部電子情報学科情報工学専攻
著者所属
聴覚部建築工学科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2001年6月に設立されたPEN インターナショナルの活動の一つとして、2002年4月から5月にかけて行われた学生の国際親善活動について報告する。この活動で筑波技術短期大学は、中国の天津理工学院の聾人工学院から学生と教官を受け入れ、日本での5日間の日程のあと、6名の学生と4名の教官をアメリカに送った。アメリカでの活動内容に対する筑波技術短期大学の学生の評価は、楽しかったが、アメリカの学生との交流が少なかった点では満足とは言えなかった。毎回の経験を検証し、日本も意義のあるプログラム作りのために積極的に発言すべきであることが感じられた。
書誌情報 筑波技術短期大学テクノレポート

巻 10, 号 1, p. 87-92, 発行日 2003-03
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 1341-7142
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10460015
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
タイトルヨミ
その他のタイトル PEN インターナショナル ノ シンゼン カツドウ
言語 ja
出版者
出版者 筑波技術短期大学学術国際交流委員会
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
最初の登録日
日付 2009-02-26
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:15:15.275005
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3