WEKO3
アイテム
聴覚障害者にわかりやすいピクトグラム―向きの誤認を無くすための改良―
http://hdl.handle.net/10460/206
http://hdl.handle.net/10460/20647a73dbc-156d-4e3c-84eb-7c6cc5e4f18f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 聴覚障害者にわかりやすいピクトグラム―向きの誤認を無くすための改良― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 聴覚障害 | |||||||||||
著者 |
井上, 征矢
× 井上, 征矢
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
産業技術学部総合デザイン学科 | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 聴覚障害者は視覚情報に頼る割合が高いため、公共空間における指示や誘導で案内サインが果たす役割は大きい。本研究では、聴覚障害者がピクトグラムの意味を解釈する際の特性や、誤認の傾向について探るため、公共空間で頻繁に使用されるピクトグラムに関する2種の調査を聴覚障害者と健聴者を対象として行った。その結果、現在使用されているピクトグラムは必ずしも聴覚障害者にとって分かりやすいとはいえず、また聴覚障害者は一部のピクトグラムにおける人物や人体の図像の向きを本来の意味と逆に解釈してしまう傾向が健聴者よりも強い可能性が示された。そこで向きの誤認を減らすための修正案を提案した。 | |||||||||||
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート 巻 15, p. 25-29, 発行日 2008-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1881-8587 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12123772 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | チョウカク ショウガイシャ ニ ワカリヤスイ ピクトグラム - ムキ ノ ゴニン オ ナクス タメ ノ カイリョウ - | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
最初の登録日 | ||||||||||||
日付 | 2009-02-26 |