WEKO3
アイテム
教職課程での特別支援教科の必修化の意味するもの
http://hdl.handle.net/10460/1455
http://hdl.handle.net/10460/1455420cf937-c0f3-409e-9eb3-843ccac18957
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 教職課程での特別支援教科の必修化の意味するもの | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教職課程 | |||||||||||
著者 |
加藤, 宏
× 加藤, 宏
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
障害者高等教育研究支援センター | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 次期教育職員免許法には,「特別の支援を必要とする幼児,児童及び生徒に対する理解」に関する科目を1 単位以上必修とする改正案が提出されている。これは,「教育の基礎理論」の科目の中で「障害のある幼児,児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程」の学修を必ず「含む」という従来の規定よりも,特別支援教育時代における教員養成の在り方としては,一歩踏み込んだものといえる。「含む」規定の形骸化が指摘されてきたが,ここにきて実効化に踏み込んだ形となった。本稿ではこの施行規則改正の意義と今後予想される影響にについて考察する。 | |||||||||||
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート 巻 23, 号 2, p. 27-32, 発行日 2016-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2435-4856 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12123772 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | キョウショク カテイ デ ノ トクベツ シエン キョウカ ノ ヒッシュウ カ ノ イミスル モノ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
最初の登録日 | ||||||||||||
日付 | 2016-03-25 |