Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-12-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
米国での聴覚障害学生の学びを支える手話通訳者支援のあり方について -ロチェスター工科大学視察報告- |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
item_1686704601432 |
|
|
日付 |
2019-12-19 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アクセスサービス |
著者 |
磯田, 恭子
ja |
磯田, 恭子
|
ja-Kana |
イソダ, キョウコ
|
en |
Isoda, Kyoko
|
白澤, 麻弓
ja |
白澤, 麻弓
|
ja-Kana |
シラサワ, マユミ
|
en |
Shirasawa, Mayumi
|
吉田, 未来
ja |
吉田, 未来
|
ja-Kana |
ヨシダ, ミク
|
en |
Yoshida, Miku
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者支援研究部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者支援研究部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者支援研究部 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
学生数約2 万人のロチェスター工科大学では,約1,100 名の聴覚障害学生がインテグレーション環境で学んでいる。彼らの情報アクセスを支えるために,質の高い手話通訳サービスが提供されていることから,手話通訳者への支援体制や養成における課題について調査するため,現地を視察し関係者へのインタビューを実施した。このことから,質の高い通訳提供を支える各種プログラムの実際と,関係者の意識の高さをうかがい知ることができた。手話通訳による支援体制の確保は,日本の聴覚障害学生支援においても非常に大きな課題であり,本稿で得られた結果は,今後の日本における合理的配慮のスタンダードを高めていく上で有用なデータとなるものと考えられる。 |
bibliographic_information |
筑波技術大学テクノレポート
巻 27,
号 1,
p. 33-37,
発行日 2019-12
|
item_2_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2435-4856 |
item_2_source_id_11 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123772 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
ベイコク デノ チョウカク ショウガイ ガクセイ ノ マナビ オ ササエル シュワ ツウヤクシャ シエン ノ アリカタ ニ ツイテ ロチェスター コウカダイガク シサツ ホウコク |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
item_2_date_64 |
|
|
日付 |
2019-12-19 |