Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
触手話通訳を含む聴覚障害者のための情報保障体制に関する一考察 ─ 学術企画のコーディネート実践例から ─ |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情報保障 |
著者 |
大杉, 豊
ja |
大杉, 豊
|
ja-Kana |
オオスギ, ユタカ
|
en |
Osugi, Yutaka
|
須藤, 正彦
ja |
須藤, 正彦
|
ja-Kana |
ストウ, マサヒコ
|
en |
Suto, Masahiko
|
細野, 昌子
ja |
細野, 昌子
|
ja-Kana |
ホソノ, マサコ
|
en |
Hosono, Masako
|
宇都野, 康子
ja |
宇都野, 康子
|
ja-Kana |
ウツノ, ヤスコ
|
en |
Utsuno, Yasuko
|
松藤, みどり
ja |
松藤, みどり
|
ja-Kana |
マツフジ, ミドリ
|
en |
Matsufuji, Midori
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
最近では聴覚障害者が学術企画に参加することが増えてきた。情報保障手段である手話通訳やパソコン要約筆記は一般的になってきているが,今後は聴覚障害者と共に盲ろう者が参加することにより,触手話通訳が情報保障手段として加えられる場面が増えてくると思われる。本稿は手話通訳,パソコン要約筆記,触手話通訳の3種類からなる情報保障のコーディネートを,企画立ち上げからフィードバックまで時系列に振り返る。また会場の状況により顕在する問題点にも焦点を当てた。聴覚障害者および盲ろう者が関わる学術企画におけるより良い情報保障のコーディネートの提言をする。 |
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート
巻 25,
号 2,
p. 1-6,
発行日 2018-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2435-4856 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123772 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
ショクシュワ ツウヤク オ フクム チョウカク ショウガイシャ ノ タメノ ジョウホウ ホショウ タイセイ ニ カンスル イチコウサツ ガクジュツ キカク ノ コーディネート ジッセンレイ カラ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2018-03-01 |