Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2009-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
聴覚障害者専用衛星テレビ放送の受信実験と学内放送での実用化 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
聴覚障害 |
著者 |
内野, 權次
ja |
内野, 權次
|
ja-Kana |
ウチノ, ケンジ
|
川口, 博
ja |
川口, 博
|
ja-Kana |
カワグチ, ヒロシ
|
石原, 保志
ja |
石原, 保志
|
ja-Kana |
イシハラ, ヤスシ
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術短期大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術短期大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術短期大学 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本学の聴覚部教育方法開発センターでは,聴覚障害者専用の衛星放送の実現のために以前から種々検討をし,各方面との情報交換をしてきたが,1995年11月,全日本ろうあ連盟と郵政省が共同で標記放送の実験をするとの情報を得た。その後,この実験に本学で開発した「リアルタイムのビデオ字幕挿入装置」を用いて,字幕提示に関する放送効果を評価することがきまった。本報告は,本学がこの実験放送に,送信側と受信側の両者に参加したが,その受信側についての報告である。 また,上記実験の進行中に障害者を支援する社会福祉団体の「やまびこ会」によって「やまびこテレビ株式会社」が設立され,平成7年10月8日から試験放送を開始した。本年4月から「ろう者のための専用衛星放送」をしている。現在はまだ試験放送段階であり週2日土,日の16:00~20:00の間放送している。いづれ本放送に切り替わる予定である。この放送を本学で受信し,学内広報設備であるテレビ放送システム(CATV)を通じて,平成8年10月から全学放送(学生寄宿舎の個室も含む)を開始した。放送の受信システムや受信方法および受信結果等々について報告する。 |
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート
巻 4,
p. 141-144,
発行日 1997-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1341-7142 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10460015 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
チョウカク ショウガイシャ センヨウ エイセイ テレビ ホウソウ ノ ジュシン ジッケン ト ガクナイ ホウソウ デノ ジツヨウカ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術短期大学研究委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2009-02-26 |