WEKO3
アイテム
視覚障害者のための漢籍講読法の一つの試み
http://hdl.handle.net/10460/433
http://hdl.handle.net/10460/4337d1b5747-b557-4a1b-a0a2-4ac3c097b114
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 視覚障害者のための漢籍講読法の一つの試み | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 視覚障害者 | |||||||||
著者 |
和久田, 哲司
× 和久田, 哲司
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
視覚部鍼灸学科 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 視覚障害者が臨床研究のために、鍼灸・手技療法に関する中国医学典籍を直接購読することは至難のことであった。今日のコンピュータ技術を活用して一つの方法を試みた。それは、既にテキストファイル化された典籍を、漢点字変換ソフトを用いて8点漢字として点字プリントしたものと同時に、音声化ソフトによって音声ガイドとを併用して購読する方法である。漢字の外字登録の不足や不統一、ハードの問題とともに、典籍のテキストファイル化の推進など今後の課題も多いが、かなり実用性の高いものである。 | |||||||||
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート 巻 6, p. 151-153, 発行日 1999-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1341-7142 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10460015 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
その他のタイトル | シカク ショウガイシャ ノ タメノ カンセキ コウドクホウ ノ ヒトツ ノ ココロミ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 筑波技術短期大学研究委員会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
最初の登録日 | ||||||||||
日付 | 2009-02-26 |