ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要
  2. 筑波技術短期大学テクノレポート
  3. Vol. 8

インターネットを介した専門用語手話動画像データベースの活用

http://hdl.handle.net/10460/553
http://hdl.handle.net/10460/553
b6c3d302-ca47-4522-b4e0-662b205f3f84
名前 / ファイル ライセンス アクション
Tec08_2_03.pdf Tec08_2_03.pdf (467.4 kB)
Tec08_2_03.txt Tec08_2_03.txt (14 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-02-26
タイトル
タイトル インターネットを介した専門用語手話動画像データベースの活用
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 専門用語
著者 三好, 茂樹

× 三好, 茂樹

ja 三好, 茂樹

ja-Kana ミヨシ, シゲキ

en Miyoshi, Shigeki

内野, 權次

× 内野, 權次

ja 内野, 權次

ja-Kana ウチノ, ケンジ

en Uchino, Kenji

石原, 保志

× 石原, 保志

ja 石原, 保志

ja-Kana イシハラ, ヤスシ

en Ishihara, Yasushi

大沼, 直紀

× 大沼, 直紀

ja 大沼, 直紀

ja-Kana オオヌマ, ナオキ

en Ohnuma, Naoki

小林, 正幸

× 小林, 正幸

ja 小林, 正幸

ja-Kana コバヤシ, マサユキ

en Kobayashi, Masayuki

川口, 博

× 川口, 博

ja 川口, 博

ja-Kana カワグチ, ヒロシ

en Kawaguchi, Hiroshi

安東, 孝治

× 安東, 孝治

ja 安東, 孝治

ja-Kana アンドウ, タカハル

en Ando, Takaharu

内藤, 一郎

× 内藤, 一郎

ja 内藤, 一郎

ja-Kana ナイトウ, イチロウ

en Naito, Ichiro

村上, 裕史

× 村上, 裕史

ja 村上, 裕史

ja-Kana ムラカミ, ヒロシ

en Murakami, Hiroshi

井上, 亮一

× 井上, 亮一

ja 井上, 亮一

ja-Kana イノウエ, リョウイチ

en Inoue, Ryoichi

櫻庭, 晶子

× 櫻庭, 晶子

ja 櫻庭, 晶子

ja-Kana サクラバ, ショウコ

en Sakuraba, Shoko

今井, 計

× 今井, 計

ja 今井, 計

ja-Kana イマイ, ハジメ

en Imai, Hajime

岡田, 昌章

× 岡田, 昌章

ja 岡田, 昌章

ja-Kana オカダ, マサアキ

en Okada, Masaaki

米山, 文雄

× 米山, 文雄

ja 米山, 文雄

ja-Kana ヨネヤマ, フミオ

en Yoneyama, Fumio

伊藤, 三千代

× 伊藤, 三千代

ja 伊藤, 三千代

ja-Kana イトウ, ミチヨ

en Ito, Michiyo

前島, 健

× 前島, 健

ja 前島, 健

ja-Kana マエシマ, タケシ

en Maeshima, Takeshi

著者所属
教育方法開発センター(聴覚障害系)
著者所属
教育方法開発センター(聴覚障害系)
著者所属
教育方法開発センター(聴覚障害系)
著者所属
教育方法開発センター(聴覚障害系)
著者所属
教育方法開発センター(聴覚障害系)
著者所属
元)教育方法開発センター(聴覚障害系)
著者所属
聴覚部電子情報学科電子工学専攻
著者所属
聴覚部電子情報学科電子工学専攻
著者所属
聴覚部電子情報学科情報工学専攻
著者所属
元)聴覚部建築工学科
著者所属
聴覚部建築工学科
著者所属
聴覚部建築工学科
著者所属
聴覚部機械工学科
著者所属
聴覚部機械工学科
著者所属
聴覚部デザイン学科
著者所属
聴覚部デザイン学科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本学では、平成2年度から平成7年度にかけて専門用語手話動画像を作成した。この動画像はビデオテープに記録され利用してきた。これらの情報をコンピュータに取り込み、手話映像を単語単位のファイルに分け、画像圧縮を加えた。また、手話動画像ファイルをインターネットを介して利用するために、動画像配信用のWebサーバーを構築し、手話単語が検索可能なホームページの作成を行った。インターネットによる動画像配信は時間・場所にとらわれない利用形態であるため、好きな時間帯・好きな場所で気軽に利用出来るという利点がある。このようなことからも、インターネットによる動画像配信は、本学の重要な資源である専門用語手話動画像をより有効に活用できる一形態となるであろう。
書誌情報 筑波技術短期大学テクノレポート

巻 8, 号 2, p. 17-20, 発行日 2001-11
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 1341-7142
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10460015
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
タイトルヨミ
その他のタイトル インターネット オ カイシタ センモン ヨウゴ シュワ ドウガゾウ データベース ノ カツヨウ
言語 ja
出版者
出版者 筑波技術短期大学学術国際交流委員会
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
最初の登録日
日付 2009-02-26
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:57:07.576739
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3