Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-12-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
仮想的な触力覚で形状理解を行う視覚障碍者のためのオブジェクト認識支援 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
公開日 |
|
|
日付 |
2019-12-19 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
視覚障碍 |
著者 |
巽, 久行
ja |
巽, 久行
|
ja-Kana |
タツミ, ヒサユキ
|
en |
Tatsumi, Hisayuki
|
村井, 保之
ja |
村井, 保之
|
ja-Kana |
ムライ, ヤスユキ
|
en |
Murai, Yasuyuki
|
小林, 真
ja |
小林, 真
|
ja-Kana |
コバヤシ, マコト
|
en |
Kobayashi, Makoto
|
関田, 巌
ja |
関田, 巌
|
ja-Kana |
セキタ, イワオ
|
en |
Sekita, Iwao
|
宮川, 正弘
ja |
宮川, 正弘
|
ja-Kana |
ミヤカワ, マサヒロ
|
en |
Miyakawa, Masahiro
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科 |
著者所属 |
|
|
|
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究は視覚障碍者自身が環境内にあるオブジェクトの認識や状況等を把握した行動や振る舞いができるような情報保障支援を行うことを目標にしている。そのため,環境内のオブジェクトを模した計算機内の擬似オブジェクトが作る仮想的な触力覚に接することで,視覚障碍者に認識対象とするオブジェクトの形状理解を向上させるようなオブジェクト認識手法を開発する。一般にオブジェクトの形状情報は言語化が難しく,例えそれが話し言葉になったとしても,オブジェクトの形状理解を聴覚のような一次元的な伝達で行うのは困難である。それゆえに,触力覚に頼る視覚障碍者と共創しながら,2次元的ないしは3次元的な認識意識の拡充が必要となる。本報告では,2次元や3次元の基本形状を計算機内で組み合わせて作成した擬似オブジェクトに対して,仮想的な触力覚をもとにした視覚障碍下での形状の理解とオブジェクト認識の過程を考察しているが,これらの疑似オブジェクトを視覚障碍者に提示する際は,触覚ディスプレイで2次元図形に触れることにより,また,力覚フィードバック装置で3次元形状を感じることにより,彼らに理解できるように提供されている。 |
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート
巻 27,
号 1,
p. 1-5,
発行日 2019-12
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2435-4856 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123772 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
カソウテキナ ショクリキカク デ ケイジョウ リカイ オ オコナウ シカク ショウガイシャ ノ タメノ オブジェクト ニンシキ シエン |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2019-12-19 |