Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-12-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
聴覚障害のある競技者とスポーツとの関わり─ 一般校にインテグレートしたある女性選手の事例に着目して ─ |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
聴覚障害者スポーツ |
著者 |
門脇, 翠
ja |
門脇, 翠
|
ja-Kana |
カドワキ, ミドリ
|
en |
Kadowaki, Midori
|
小林, 洋子
ja |
小林, 洋子
|
ja-Kana |
コバヤシ, ヨウコ
|
en |
Kobayashi, Yoko
|
大杉, 豊
ja |
大杉, 豊
|
ja-Kana |
オオスギ, ユタカ
|
en |
Osugi, Yutaka
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者基礎教育研究部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者基礎教育研究部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 障害者基礎教育研究部 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
聴覚障害のある競技者がスポーツと関わる中で自身やスポーツに対する意識を変容させていく過程が存在することは門脇(2017)で明らかにされている。本研究では,その意識変容過程の詳細を検証する試みとして,一般の学校教育を受け,一般スポーツとデフスポーツの両方に競技経験を有する聴覚障害女性へのインタビュー調査を行い,そこで得られたデータを時系列に分析した。その結果,意識を変容させていく具体的な表れとして,「デフスポーツから一般競技スポーツへの逆導入」「聴覚障害のある自分に対する価値観の変換」の2 点が存在することを見出した。 |
bibliographic_information |
筑波技術大学テクノレポート
巻 26,
号 1,
p. 24-29,
発行日 2018-12
|
item_2_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2435-4856 |
item_2_source_id_11 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123772 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
チョウカク ショウガイ ノ アル キョウギシャ ト スポーツ ト ノ カカワリ イッパンコウ ニ インテグレートシタ アル ジョセイ センシュ ノ ジレイ ニ チャクモクシテ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
item_2_date_64 |
|
|
日付 |
2018-12-03 |