Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-12-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
評価実習前後の学生による自己評価結果の考察 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
公開日 |
|
|
日付 |
2019-12-19 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
理学療法 |
著者 |
井口, 正樹
ja |
井口, 正樹
|
ja-Kana |
イグチ, マサキ
|
en |
Iguchi, Masaki
|
佐久間, 亨
ja |
佐久間, 亨
|
ja-Kana |
サクマ, トオル
|
en |
Sakuma, Toru
|
杉田, 洋介
ja |
杉田, 洋介
|
ja-Kana |
スギタ, ヨウスケ
|
en |
Sugita, Yosuke
|
|
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 保健学科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 附属東西医学統合医療センター |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 保健科学部 附属東西医学統合医療センター |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
平成28 年度より授業の一環として,理学療法学専攻3 年次が履修する臨床実習2(評価実習)の準備のためプレ評価実習を本学医療センターで行っている。今回,プレ評価実習後(評価実習前)と評価実習後に学生から自己評価の回答を得た。回答は,19 項目においてA ~ D の4 段階として,低い評価(CとD,それぞれ十分な助言・指導で・・・ができた,十分な助言・指導でも・・・ができなかった)がついた項目数の評価実習前後での推移に着目し結果を分析した。全体的に低い評価がつけた項目数は評価実習前と比較して評価実習後で減少したため(10 / 19 → 6 / 19),プレ評価実習の有効性が示唆された。一方,評価実習前後で共通して低い評価の項目があり,中には評価実習後に新たに低い評価のついた項目もあった。これらの結果は,改善が容易な項目と改善にはより時間のかかる項目を区別するのに役立ち,今後の教育方針を検討する上で貴重な情報となり得る。 |
書誌情報 |
筑波技術大学テクノレポート
巻 27,
号 1,
p. 17-20,
発行日 2019-12
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2435-4856 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123772 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトルヨミ |
|
|
その他のタイトル |
ヒョウカ ジッシュウ ゼンゴ ノ ガクセイ ニ ヨル ジコヒョウカ ケッカ ノ コウサツ |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
最初の登録日 |
|
|
日付 |
2019-12-19 |