WEKO3
アイテム
制約付き主成分分析法による障害教育問題の解明
http://hdl.handle.net/10460/360
http://hdl.handle.net/10460/3602276296e-728e-4fa6-b9d8-a7721b06338e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 制約付き主成分分析法による障害教育問題の解明 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 障害教育 | |||||||||
著者 |
小池, 将貴
× 小池, 将貴
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
聴覚部電子情報学科情報工学専攻 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 障害教育分野において有用な知見(仮説)を探索する段階に,コンピュータを援用してみた。方法論の中心は,研究対象分野のデータに制約付き主成分分析法を施し,その計算結果が研究者を触発して仮説を考えつかせるところにある。実際に,障害教育に関連した作文評価のデータに適用したところ,多くの有用な仮説が得られた。 | |||||||||
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート 巻 4, p. 187-191, 発行日 1997-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1341-7142 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10460015 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
その他のタイトル | セイヤクツキ シュセイブン ブンセキホウ ニ ヨル ショウガイ キョウイク モンダイ ノ カイメイ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 筑波技術短期大学研究委員会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
最初の登録日 | ||||||||||
日付 | 2009-02-26 |