ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要
  2. 筑波技術短期大学テクノレポート
  3. Vol. 5

「人間工学・建築計画の授業を通して、住空間を考え創る」-体験型授業の有効性についての一考察-

http://hdl.handle.net/10460/396
http://hdl.handle.net/10460/396
98758ab3-b6f5-4f4a-bf59-2a65108bbbb3
名前 / ファイル ライセンス アクション
Tec05_0_18.pdf Tec05_0_18.pdf (1.5 MB)
Tec05_0_18.txt Tec05_0_18.txt (15 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-02-26
タイトル
タイトル 「人間工学・建築計画の授業を通して、住空間を考え創る」-体験型授業の有効性についての一考察-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 人間工学
著者 橋本, 公克

× 橋本, 公克

ja 橋本, 公克

ja-Kana ハシモト, トモカツ

en Hashimoto, Tomokatsu

著者所属
聴覚部建築工学科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 建築計画系では、(1)ひとの動作特性を扱う「人間工学」と、ひとと空間との対応関係を考察し、空間構成を考える「建築計画」を基に、造形表現する「建築設計」の授業を行っている。(2)実験・演習では、日常生活動作の疑似体験による動作解析と、作図や模型づくり等を行い、更に、教官が実施した住宅作品のコンセプトを説明し、学生への課題と基本的な面で比較考察も試みた。結果、生活動作の疑似体験・模型づくり・実施設計図やビデオによるビジュアルな解説、更に、実務の体験的な講義は、学生にとって身近に現実的なものとして捉えていた。見て・考え・作るという体験型授業は、聴覚障害学生にとって、空間把握・感性の育成・知識の収集に有効な手法と考える。
書誌情報 筑波技術短期大学テクノレポート

巻 5, p. 83-88, 発行日 1998-03
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 1341-7142
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10460015
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
タイトルヨミ
その他のタイトル ニンゲン コウガク ケンチク ケイカク ノ ジュギョウ オ トオシテ ジュウクウカン オ カンガエ ツクル タイケンガタ ジュギョウ ノ ユウコウセイ ニ ツイテノ イチコウサツ
言語 ja
出版者
出版者 筑波技術短期大学研究委員会
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
最初の登録日
日付 2009-02-26
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:58:20.486192
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3