WEKO3
アイテム
米国リハビリテーション法508条およびその視覚障害への対応規定
http://hdl.handle.net/10460/599
http://hdl.handle.net/10460/599b5f64f10-59d7-4026-99a0-0e852f0b0b43
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-26 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 米国リハビリテーション法508条およびその視覚障害への対応規定 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | リハビリテーション法 | |||||||||||||||||
著者 |
岡本, 明
× 岡本, 明
× 長岡, 英司
|
|||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
教育方法開発センター(視覚障害系) | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
教育方法開発センター(視覚障害系) | ||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 米国リハビリテーション法508条は、連邦官公庁が調達する電子機器はすべて障害を持つ人にもアクセシブルであることと規定しており、現在米国および日本の電子機器産業界ではその対応に力を注いでいる。ここではその歴史や位置付け、概要について紹介するとともに、全項目中の70%以上の条項が関連し大きなウエイトを占めている視覚障害関連の記述について概要を述べる。そしてその対応には、音声合成を中心として幅広い技術の応用が必要であることを述べる。 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
筑波技術短期大学テクノレポート 巻 9, 号 1, p. 165-170, 発行日 2002-03 |
|||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 1341-7142 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN10460015 | |||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||||||||
その他のタイトル | ベイコク リハビリテーションホウ 508ジョウ オヨビ ソノ シカク ショウガイ エノ タイオウ キテイ | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 筑波技術短期大学学術国際交流委員会 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
最初の登録日 | ||||||||||||||||||
日付 | 2009-02-26 |